重要なお知らせ 2025年4月1日 料金改定 「ほすぴタッチ」(シーライヴ株式会社:京都市下京区 代表取締役 久保田浩嗣)は、2025年4月1日より初期費用・有償トライアル・月額料金の価格を改訂いたします。 今後は、オー … Read More
2025年4月1日より料金を改定します。
2025%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%82%88%e3%82%8a%e6%96%99%e9%87%91%e3%82%92%e6%94%b9%e8%a8%82%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82
お知らせ・広報

沖縄県那覇市の新型コロナワクチン接種会場に導入
このたび「ほすぴタッチ」(開発・販売:シーライヴ株式会社、代表取締役:久保田浩嗣)が、沖縄県那覇市の新型コロナワクチン接種会場の医師・看護師のシフト編成に導入されました。
今般の第3回目ワクチン接種にあたり、速やかに導入できる点や、さまざまなシフトルールや条件が柔軟に設定できる点、欠員が出た場合にシフト枠の再募集ができる点などが評価され、導入となりました。
また、「ほすぴタッチ」では、現在、新型コロナワクチン大規模接種会場や、自治体向けに初期設定を全面的に支援するサービスもご提供しております。
「ほすぴタッチ」では、今後も最新のテクノロジーを医療・介護福祉・自治体・その他ヘルスケア業界に活用・応用して、日本の“コロナ禍”を側面から支援いたします。
AIと数理モデルで複雑な勤務シフトでもすばやく自動作成する「ほすぴタッチ」(特願2021-180765)をこの機会にぜひお試しください。 … Read More

「ほすぴタッチ」の当社独自技術を特許出願
「ほすぴタッチ」(開発・販売:シーライヴ株式会社、代表取締役:久保田浩嗣)は、医療・介護福祉・自治体・その他ヘルスケア業界の勤務シフトを、AIと数理アリゴリズムで自動編成・自動作成する画期的なクラウドサービスです。
今般この「ほすぴタッチ」のアルゴリズム等の技術を特許庁に特許出願しました(特願2021-180765)。
主な出願内容は、「ほすぴタッチ」のスケジューリングシステム、スケジューリングプログラム及びスケジューリング方法の技術についてです。
本発明は、複数のリソース(人や時間)を複数のタスク(シフト)に割り当てて、所定期間のスケジュールを作成するスケジューリングシステム、スケジューリングプログラム及びスケジューリング方法を自動化するための数理アルゴリズムや、AI処理するために当社が独自に技術開発をしたものです。
「ほすぴタッチ」では、今後も最新のテクノロジーを医療・介護福祉・自治体・その他ヘルスケア業界に活用・応用して、ケア業界のみなさまの利便性・生産性の向上にますます貢献してまいります。 … Read More

産経新聞朝刊に全面広告掲載
医療・介護福祉・ヘルスケア業界の勤務シフトをAI(人工知能)と数理モデルで自動編成するクラウドサービス「ほすぴタッチ」の新聞広告を掲載しました。
これは、2021年1月8日に「ほすぴタッチ」が新発売したことを記念して開催したオンライン特別対談を記事広告にしたものです。
2021年1月30日付「産経新聞(大阪市内版)」に全面広告で掲載されました。
今回は「医療・介護・ヘルスケア業界の働き手・働き方 ~量から質へ~」をテーマに、「ほすぴタッチ」のしくみから、介護・医療業界の勤務シフトの現状や課題、コロナ禍における働き手の守り方、そして介護・医療業界のAI化・DX化、ケアサービスの量から質への転換など、本音も交えながら業界の抱える問題を多角的に語り合いました。
この模様は、「ほすぴタッチ」公式YouTubeチャンネルにて、動画で全編をご覧いただけます。
「ほすぴタッチ」の特長の一部は、従来の運用である紙とエクセルの苦労から解放される点や、介護・医療業界特有の複雑な勤務ルールを手軽に登録できる点です。また、クラウドサービスですので、その日から利用開始ができます。
「ほすぴタッチ」は、ただいま初期費用・月額費用30日間無料キャンペーンを実施中です。詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。 … Read More

新バージョン開発メンバー募集中
おかげさまで「ほすぴタッチ」へのお問い合わせやデモのご要望を多数いただいております。
シーライヴ株式会社では、これを機に、「ほすぴタッチ」の全面的なバージョンアップを図り、新バージョンをリリースする計画です。
最新のクラウドサービス構築の現場で一緒に働ける方を募集しております。
「ほすぴタッチ」の独自の AI・アルゴリズム を一緒に探究してくださるプログラマーを募集しております。
詳細は下記の indeed(インディード) 求人情報をご覧ください。
新型コロナの影響で医療現場のシフト管理はますます重要視されています。
日本の医療崩壊を守るためにも、みなさんのご応募をお待ちしております。